2011年4月20日水曜日

エネルギーチャージ



アーティスト友達の壱岐紀仁くんの写真展を観てきました。
震災で多少の混乱もあったアート業界ではありますが、こうやって友達の展覧会をみると勇気付けられますね。

和紙にプリントされた独特の質感も不思議。
質感のせいか絵にも見えます。
ずっと同じ女の子をモデルとして撮り続けてる壱岐くん。
個展でいろんな写真が並ぶと映像を見ているみたい。

その後は、TAGBOATを通じて出会ったアーティストの仲間とみんなでご飯へ。
同じ境遇で頑張る仲間って大事ですね。
アートの話であっという間の時間だったな・・・・。
1歳の子どもがいる写真家・ジョイくんの志の高さにも感心しました。
みんなからエネルギーをもらえた気がします。

壱岐くんの展示も来週までやってます!
お時間のある方は是非♪


壱岐紀仁展
「sleeping water」
開催期間: 2011年4月1日(金)~4月26日(火)/月曜休廊
開催時間: 午後1 時~7 時 (最終日5時まで)
開催場所: 和田画廊(東京都中央区八重洲 2-9-8 近和ビル3F)
Phone: 03-3231-7774

2011年4月17日日曜日

少しずつ

しばらく京都の実家でゆっくりしてきました。
距離というのは不思議なもの。
同じ日本にいても、震災ははるか遠くでの出来事のようだった。
情報も感覚も・・・・

地元の醍醐の桜を見てきました。
(母がお土産やさんで売り子さんやってるので!)


しかし、たくさんの人に驚いてしまいました。
ずっと醍醐寺近隣の学校なのでよく知ってますが、近年の観光客はすごい。
醍醐にこんな人がいるなんて・・・

それでも、震災の影響で今年は少ないそう。
でも、関東にはない穏やかな時間が流れていました。



東京に戻ると、暖かい気候と葉桜の景色。
少しだけど、前と変わっていく現実。
時間の力は不思議なもの。

少しずつなんだよね。

2011年3月28日月曜日

アニメを観よう

民間のテレビ放送もすっかり元に戻ってきてしまいましたね。
どの番組もあまり面白いとも思えなくなっている今日この頃。

大好きなアニメ、「風の谷のナウシカ」、「天空の城ラピュタ」を再鑑賞。

「人類と自然との共存は可能なのか・・・」というテーマに現況をリンクさせてしまう。
人が自然の猛威を知ったとき、自分たちの造り出したものですら手を施せず、時にその脅威にさらされる。


アニメつながりでいうと(福島第一原発)1号機・2号機・3号機・・・・
もう慣れてきたけど、最初はいちいち「エヴァンゲリオン」を思いだしてた・・・。




エヴァのガチャガチャ初めてやってみました。
式波・アスカ・ラングレーは当たりかな?

次はプラグスーツヴァージョンの綾波レイがほしい・・・(笑)